Project
プロジェクト事例
信電工が手掛けたプロジェクト
これまで信電工が携わってきたプロジェクトを4つご紹介します。
-
Project
01
川上村の水力発電所
長野県川上村にあるダムに、水力発電所を建設することになり、その電気工事を信電工が担当しました。
この工事では、水力発電を行うために必要なモーターを回すための電気配線や、発電所で生み出された電気を電力会社に送るための設備工事も行いました。担当者の声
島田さん
約2年前から打ち合わせが始まり、当初は見積書を見ながらどんな工事を行うのか。使用する材料はどうするのかを話し合うことからスタートしました。
私が参加した時点では、発電所の建物は既に完成しており、私たちは建物外の制御機器の配管設置と配線作業を担当しました。
また、マンホールの設置や地中配線も行いました。特にこの現場では、細い線を多用する工事だったため、配線ミスがないかを細かくチェックしながらの作業でした。
また、工事完了後にはメーカーのテスト試験があり、日程も決まっていたため、絶対に工期を間に合わせる必要がありました。私の場合、他にも兼任している担当現場がありましたから、他のスケジュールも考慮しながら、最優先で工事を進めるよう心掛けました。 -
Project
02
半導体製造に関わる装置の製造会社の工場増設
佐久市にある、半導体製造に関わる装置を製造する工場の増設に伴う電気工事を行いました。
信電工を中心に、他の協力会社にも力をお借りして、施工図の設計から、電気工事全体の現場管理や配線作業までを担当しました。担当者の声
田中さん
私が入社して以来、一番大きな現場でした。
ピークの時は、日曜日にも出勤したり、夜間の作業もあったりしました。 一番苦労したことは、工場の天井が完成する前に、機械設備専用の太い電線を50本程度引き込む作業でした。
また、今回初めて現場の施工図を担当させてもらいました。初めてのことだったため、北村常務に都度教えてもらいながら進めました。
自分では分かりやすいと思っていた施工図が、第三者の職人さんから見たら分かりづらいということもあり、とても学びが多かった現場でした。 -
Project
03
養護学校の増築
養護学校の施設の増築で、新しくできた各教室などに配線・電気設備の配置を行いました。
担当者の声
Kさん
今回、私は初めて代理人という立場を務めましたが、何をやったらいいかも分からない状況で、先輩方に教えてもらいつつ、配線作業を協力業者の方に委託しました。
また、人手が足りないこともあり、私も管理と施工の両方を行いました。今回は、公共工事での代理人というポジションだったので、民間工事の時よりも書類関係も打ち合わせ等の数も多く苦労した現場でした。 -
Project
04
企業の保養所
コテージ14棟と管理棟が1棟連なる保養所の電気工事を担当しました。
コテージは住宅のような規模で、建物の基礎工事の段階から配管作業を開始し、信電工ではコテージ6棟と管理棟を担当させていただきました。担当者の声
田中さん
この現場は大手ゼネコンさんから信電工に依頼を受け、携わった現場でした。
苦労した点としては、当初の施工図で記載されていたコンセントや機械の位置が変わったことによる対応作業でした。
現場の都合上、配線を綺麗にまとめて設置することが求められていたのですが、位置の変更と共に、一度綺麗にまとめた配線を壊し、また新たに配線し直さなければならない場面があり、即座に対応することが求められた現場でした。